超初心者向け

サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール

サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール
テクニカル分析

パラボリック+カウフマンの適応移動平均線を加えたインジケーター「Parabolic SAR of KAMA」

サインなし トレンド判断 BO自動売買不可能 カウフマンの適応移動平均(KAMA、Kaufman’s Adaptative Moving Average)とパラボリックを利用したインジケーターです。 KAMAはEMAをベースにしていますが、平滑化(なめらかさ)を改良して、ボラティリティのないレンジでのダマシを軽減しています。 Parabolic SAR of KAMAインジケーターの利用方法 赤丸に変わったところで売り、青丸に変わったところで書い Parabolic SAR of…

View On WordPress

GMMAのようなラインとRSIフィルターを使った「after_curry」

View On WordPress

複数の移動平均線の位置関係でサインを出すインジケーター「before_taberna」

View On WordPress

MACDとボリンジャーバンドで矢印を出す「MAC3D_bb」

View On WordPress

★エントリー可能ゾーンを色で教えてくれるサインツール「Doubles」

サインの出る回数 なし 逆張り系 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール BO自動売買不可 インデックス なし レンジ取引のスキャルピングに特化したインジケーターで、買いエントリーが緑、売りエントリーが赤い四角ゾーンで表示されます。 基本的にトレードのサポートとして使われるもので、これにはADXやフィボナッチ、水平線などご自身の手法を組み合わせて使ってほしいとのことです。 矢印はでませんので自動売買はできませんが、エントリー指示のボックスがでますので、サインツールのカテゴリーになっています。 Doubles利用方法 レンジでは良いところでサインが出ます トレンドには弱いので、トレンドがでたらエントリーを避けましょう エントリーゾーンと合わせてサブチャートのオシレーターも利用 こちらのインジケーターは2つのラインが表示されておりますが、これはボリンジャーバンドのようなものでこのラインの上限下限で逆張りのエン…

View On WordPress

平均足とケルトナーチャネルを使ったサインツール「Devil_Reaper」

View On WordPress

通貨ペアのスライドショーができるインジケーター「Custom_List_Slideshow」

サインなし トレード補助系 BO自動売買不可能 チャートのペアをスライドショーのように自動で切り替えてくれるインジケーターです。 表示する通貨、時間はパラメータより自由に設定が可能です。 Custom_List_Slideshowインジケーターの利用方法 上記は1秒毎に切り替える設定になっています 右下のボタンでスライドショーの再生・停止ができます Custom_List_Slideshowはスキャルピングを行っている人向けのインジケーターですね。 エントリーパターン発生待ちの時に、通貨の切り替えは意外と面倒くさいものですが、このインジケーターを表示させておけばその手間が省けます。 https://mt4-mt5-indicators.com/company/ パラメータ設定 表示時間は一番上の段の『Timer』で設定してください。 『Symbols』は20個ま…

View On WordPress

チャートにATRの値を時間別に一覧表示してくれる「ATR_Mtf_Current+Average_Dashboard」

サインなし 相場環境認識 BO自動売買不可能 チャート上にATRの値を時間別に一覧表示してくれるインジケーターです。 ATRはボラティリティの大きさを測るテクニカル指標で、ATRの数値が高いほどスキャルピングなどのトレードはやりやすいです。 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール リスクリワードの計算などにも使われる重要なテクニカルツールです。 ATR_Mtf_Current+Average_Dashboardインジケーターの利用方法 こちらはATRと一緒に表示させた所 時間をクリックするとチャートの切り替わります デフォルトではこのサイズなので少し大きくするのがおすすめです このツールを使う際に押さえておくポイントは、まず日足や4時間足のATR基準を決めて「◯◯以下では取引しない」というルールを作るのはおすすめです。 皆さん取引日記などを書いている方は多いかと思うのですが(書いてますよね?) その日のトレード…

View On WordPress

パラボリックとMACDを使ったサインツール「Parabolic_MAC3D」

View On WordPress

★ハーフトレンドラインとADXを利用したサインツール「Dees_Strategy Mod」

サインの出る回数 普通 トレンド追従 BO自動売買可能 インデックス HIGH0 LOW5 ハーフトレンドインジケーターとADXを利用したインジケーターです。 重要なニュースなどをチャートに表示する機能も付いた使いやすいサインツールです。 自動売買で拾えるサインがでますので、バイナリーオプションでの自動売買化が可能なサインツールです。 Dees_Strategy Modの利用方法 最近多いエヴァンゲリオンカラー トレンドラインも自動で表示されます 直近のニュースと、赤と緑のADX判定ラインが表示されます Dees_Strategy…

テクニカル分析で使えるFX指標・インジケーター組み合わせオススメまとめ

テクニカル分析

FXを始める初心者がまず覚えておきたい「 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール テクニカル分析 」について解説します。

これらテクニカル分析の基本的な見方や使い方、FX初心者でも活用できるテクニカル指標と相性の良いお勧めの組み合わせなどを紹介していきます。
ちなみに筆者は登録方法も簡単な海外ビットコインFX「Bybit」 を使っています。

テクニカル指標には3つの分類がある

    サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール
  1. トレンド系インジケーター
  2. オシレーター系インジケーター
  3. チャート(パターン)分析

トレンド系テクニカル指標(インジケーター)の簡単な判別方法として、移動平均線や一目雲などに代表されるようなチャートに重ねて表示させるインジケーターであることが挙げられます。(例外もあります)

オシレーター系インジケーターは基本的に、サブチャートという別枠で表示されるものです。MACDやストキャスティクスなどが代表的ですね。

チャートパターン分析というのは、トレンドラインやヘッドアンドショルダー、ダブルボトムといったチャートの形を典型パターンに当てはめて未来の動きを考察する手法です。

仙人

諸説あるかもしれませんが、これら3種類の指標を組み合わせて未来の値動きを読むトレード手法を”テクニカル分析“といいます。

トレンド系テクニカル指標

単純移動平均線(Simple サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール Moving Average)

一目均衡表(Ichimoku)

ボリンジャーバンド(Bollinger Band)

パラボリック(Parabolic SAR)

ドテンロングorショートなど 逆張りの指標として機能する指標 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール です。

トレンド発生やトレンド転換をいち早く察知できるパラボリックSARは、
初心者でも使いやすい簡単に判断できるテクニカルツールです。
ただ、ダマシもあるのですぐに損切り・撤退できるようにオーダーを出しましょう。

EMA(Exponential Moving Average)

ピボット・ポイント(Pivot Point)

ピボットポイントは海外トレーダーや機関投資家が好んで使用している、 相場の方向性を判断 し サポート/レジスタンスラインを可視化するための サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール インジケーターです。

トレンド系指標一覧
移動平均線 ボリンジャーバンド フィボナッチ
ウィリアムズアリゲーター ドンチャンチャネル 一目均衡表/一目雲
エリオット波動 パラボリックSAR ケルトナーチャネル
EMA WMA ギャン理論・ツール
エンベロープ GMMA(複合型移動平均線) ピボットポイント
リスクリワード・レシオ

オシレーター系テクニカル指標

RSI(相対力指数)

ストキャスティクス(Stochastics)

ストキャスティクスは レンジ相場でのオシレーター的な指標としても優秀ですが、ゴールデンクロス・デッドクロス・ダイバージェンスなど、多様な売買シグナルを発してくれる便利な指標 なので是非抑えておきましょう。

DMI・ADX(方向性指数)

+DI (買い手) が-DI (売り手)を下から上に抜けゴールデンクロスになった場合、買いシグナルが発生。
-DI (売り手) サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール が+DI (買い手)を下から上に抜けデッドクロスになった場合、売りシグナルが発生。
ADX線が40の値を超える場合、上昇トレンドまたは下降トレンドが強い。

MACD(マックディー)

CCI(商品チャネル指数 Comodity Channel Index)

オシレーター系の指標でありながら、これ単独で使用しても十分にトレード確度を高めることができる優秀な指標です。
ビットコインのCCIは私が見た感じではオシレーター系指標の中でもかなり有効に機能 しています。

モメンタム(Momentum)

アルティメット・オシレーター(Ultimate Oscillator)

ウィリアムズ%R(William’s %R)

オシレーター系指標一覧
MACD ストキャスティクス ADX(DMI)
移動平均乖離率 RSI RCI
チョピネスインデックス モメンタム 究極オシレーター
ウィリアム%R CCI フォースインデックス
OBV RVI サイコロジカルライン
ROC AD ASI
ATR

チャートパターン

三角持ち合い

  • シンメトリカル(対称)・トライアングル = 前のトレンド継続
  • アセンディング(上昇)・トライアングル = 上昇トレンド継続
  • ディセンディング(下降)・トライアングル = 下降トレンド継続

ダブルトップ・ダブルボトム

ダブルトップ・ダブルボトムは、三尊・逆三尊(ヘッドアンドショルダー)と同じ トレンド転換を表す代表的なチャートパターン の一つです。

また、 「売られ過ぎ・買われ過ぎ」を判断する為のオシレーター系の指標を併用する と相性がいいので使いやすくなると思います。

ヘッドアンドショルダー(三尊)

三尊・逆三尊(ヘッドアンドショルダー)は数あるテクニカル指標の中でも、 簡単に判別できる分かりやすさからか、最も強力な指標でそのパターン通りに動くことが多い です。

フィボナッチ比率

ピッチフォーク

ワイコフチャート

  • Accumulation:累積
  • Mark Up:利幅
  • Distribution:分布
  • Mark Down:値下げ

エリオット波動理論

ギャン理論

チャートパターン一覧
ヘッド&ショルダー(三尊) 上昇/下降ウェッジ ハーモニックパターン
プライスアクション アセトラ/ディセトラ カップ&ハンドル
ピッチフォーク・ファン ウォルフ波動 ダブルボトム/トップ
上昇/下降フラッグ・ペナント Cフォーク ワイコフチャート
酒田五法 ダイヤモンドフォーメーション アイランドリバーサル

テクニカル指標オススメの組み合わせ

テクニカル指標オススメの組み合わせをご紹介します。 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール
組み合わせる上での基本的な考え方としては、 トレンド系指標×オシレーター系指標という組み合わせが相性がいい ということです。

一目均衡表(一目雲) × RSI

ボリンジャーバンド × RSI・ストキャス

ボリンジャーバンド × MACD

為替FXツールではデフォルトでボリンジャーバンド とMACD を併用するインジがあるほどメジャーな組み合わせです。

三尊 × フィボナッチリトレースメント

エリオット波動 × フィボナッチリトレースメント

エリオット波動 の推進5波・調整3波のリズムはフィボナッチ比率 の値動きで推移する可能性が非常に高いです。
自然の法則を味方につける最強コンビです。

バイナリーオプションでトレンドの強弱を判別!?ADXオシレーター系インジケーターとは

バイナリーオプションでトレンドの強弱を判別!?ADXオシレーター系インジケーターとは

ジロー

ジロー

あかね

あかね

この記事はこんな方におすすめ

  • バイナリーオプションやFXでトレンドをオシレーター系インジケーターで数字として確認したい方
  • ADXというインジケーターに興味がある方
  • 順張りや逆張りの手法での取引のフィルタとしてADXを追加して使ってみようと思っている方

ADXは 現在のバイナリーオプションやFXの取引ルールに1つ加えるフィルター的な要素として有効で、使い勝手がいいインジケーター なので、早速見ていきましょう。

ADX(Average Directional Movement Index)サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール とは?

ADXはAverage Directional Movement Indexの略で、日本語で表すと「平均方向性指数」です。
MT4にデフォルトで入っているオシレーター系のインジケーターですが、あまりメジャーではなく利用する人も多くないと思います。

このADXは何を表すかというと、「相場のトレンドの強さ。勢い」を数字化したインジケーターです。 RSIやストキャスティクスなどと同様、サブウィンドウでローソク足とは別のウインドウで表示します。

他のインジケーターと同様、 単体で相場の状況をすべて判断できるものではありませんが、明確に数字として「トレンド相場」なのか「レンジ相場」なのかを視覚的に判断する材料にすることができます ので、バイナリーオプションやFXのトレードで、初心者が使いやすいインジケーターの一つと言えそうです。

  • ADX…上昇、下降に関わらないトレンドの強さを表す数値
  • +DI…上昇の強さを表す数値
  • -MDI…下降の強さを表す数値

ADXの画面イメージ

  • +DM…現在のローソク足の高値 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール ー 1本前のローソク足の高値
  • -DM…1本前のローソク足の安値 ー 現在のローソク足の安値
  • サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール
  • TR …[現在のローソク足の高値 - 現在のローソク足の安値][現在のローソク足の高値 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール - 1本前のローソク足の終値][1本前のローソク足の終値 - 現在のローソク足の安値]の3つの中の最大値
  • +DI…○本分のローソク足の+DMの合計 ÷ ○日間のTRの合計 × 100
  • -DI…○本分のローソク足の-DMの合計 ÷ ○日間のTRの合計 × 100
  • ADX…<(+DI - -DI)の絶対値 ÷(+DI + -DI)>のローソク足〇本分の平均

ジロー

ジロー

  • ADXの値が20を下回っている場合、相場はレンジ相場である
  • ADXの値が30を上回っている場合、トレンドが強い状況になっている

ADXインジケーターをどうやってトレードに使うのか

まず、一番覚えておきたいポイントは、 ADXは現在のトレンドの勢いを確認するためのテクニカル分析用のオシレーターインジケーターである為、トレンドを予測する為のインジケーターではない という事です。

  • FXでトレンド方向へのエントリーで利用する場合は、実際のローソク足での値動きや移動平均線などと合わせてADXを利用する。
  • バイナリーオプションの逆張りエントリーのルールの中に、ADXをフィルターの1つとして利用する。
  • ADXが低い数字で推移し続けている場合…レンジ相場が続いている為、上下のどちらかにトレンドが生じる可能性が高い。他のインジケーターやテクニカル分析と合わせて、徐々にADXが上昇を開始したらトレンド方向にエントリー。
  • ADXが高い数字を推移し続けている場合…トレンド相場が続いている為、どこかで収束する可能性が高い。トレンド方向のポジションを持っている場合は利確する。
  • ADXが一定の数字以下の場合に着目…逆張りをメインにしている為、トレードのルールの1つとして、ADXの値が30以上の場合はトレードをしない。

ADXインジケーターをMT4に設定してみる

他のインジケーターと同様、MT4上部メニューの「挿入」ー「インディケーター」ー「トレンド」ー「Average Directional Movement Index」からチャートに挿入することが可能です。

ADXをチャート上に挿入する方法

パラメーターについては、右クリックして「表示中のインディケータ」から、「Average Directional サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール Movement Index」を編集することで変更可能です。

ADXインジケーターのパラメーター

ADXのインジケータパラメーター表示で右側にメモリを入れる

ADXを入れたチャートに、点線を引いてみる

ADXとローソク足と相場状況の例

ADXが30以上でチャート上のローソク足や値動きからもトレンドが強いことを確認

あかね

あかね

FXトレンドレーダー 【検証とレビュー】

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

C評価商材

FXトレンドレーダーはMT4対応のシグナルツール

FXトレンドレーダーの検証ブログ

シグナル点灯型ツールの問題点とは?

単体で使うよりも補助ツールとして使う

SuperADXの方が断然おすすめできます

トレンド初速を捉えるのならFXB-Manual

C評価商材

【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

オリジナル特典|有料級ツールを22個まとめて無料プレゼント|日本語マニュアル付

当サイト「購入リンク」からFX商材をご購入いただいた方に、以下のオリジナル特典をすべて無料でご提供させて頂きます。管理人制作のオリジナルインジケーターに加え、海外のメジャー(かつ人気のある)ツールの中から、優位性の高いインジケーターを慎重に厳選しました。有料で提供されてもおかしくないほどの優位性・利便性を備えたツールばかりをラインナップしました。

すべてのツールに、オリジナル日本語翻訳マニュアルをご用意しました。

1.環境認識 &シグナルツール(9個)

Shin Bollinger Bands

Shin Bollinger サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール Bands(旧 SQI)
新着! 2021年5月12日
以前配布していた特典の中で最も人気の高かった「SQI」をヴァージョンアップ。「Shin Bollinger Bands」は、ボリンジャーバンドのエクスパンション(バンドウォーク)を視覚的に捉えるためのツールです。トレンド発生の目安となるバンドウォーク発生を、ヒストグラムで知らせてくれます。
≫ 特典の詳細はこちら

Shin TQ Chart

Shin TQ Chart
新着! 2021年4月25日
The Secre(投資家集団)からの提供ツールです。トレンドをどこまでも追いかけて利益にする順張り系シグナルツール。性能の素晴らしさについては、ぜひ動画をご覧ください。
≫ 特典の詳細はこちら

Shin High Low Break

Shin High Low Break
トレンド中の押し目や戻りをピンポイントで狙ってシグナル(矢印)を点灯させます。複数のMAによるパーフェクトオーダーでトレンドを確認し、連続する3つのローソク足がMAまで戻された状態を押し目・戻りと判断。最後のローソク足の高値・安値ブレイクでシグナルを出します。シグナル精度は動画でご確認ください。
≫ 特典の詳細はこちら

shin-top% Indicator

Top % Indicator 3
非常にユニークなツール。レートが動きそうな方向を%(パーセント)で表示してくれるインジケーターです。エントリータイミングでシグナル(矢印)も表示してくれます。FXだけでなくバイナリーオプションにも活用できます。精度の高さは言うまでもありません。
≫ 特典の詳細はこちら

Shin BOX Chart

Shin Box Chart(旧 SQBOX)
当サイトで以前配布していたSQBOXのヴァージョンアップ版です。BOX(箱)によってレンジを判断し、BOXをブレイクしたところでENTRY。環境認識ツールとしても取引ツールとしても使える優れものです。
≫ 特典の詳細はこちら

shin forex meter

Shin Forex Meter(通貨強弱)
数ある通貨強弱ツールの中から、最も使いやすいものをセレクトしました。通貨ペア毎のトレンド状態と、通貨同士の強弱をグラフで表示してくれるツールです。強い通貨を買い、弱い通貨を売る、これが売買の基本です。意識するだけで勝率がグンと上がります。
≫ 特典の詳細はこちら

shin-stochastic MTF

Shin Stochastic MTF
2本のストキャスティクスのクロスでシグナル(矢印)を表示してくれるツール。ストキャスはMTF(マルチタイムフレーム)対応しており、任意の時間足のストキャスを設定可能。驚くほど天底を捉えるシグナル精度に、驚かされます。
≫ 特典の詳細はこちら

BO-Simulator

Shin BO Simulator
バイナリーオプション専用のシミュレーターです。チャート上に表示させ、UP・Downボタンをクリックすることで、仮想取引ができます。チャート上にもENTRYマークが表示されます。指定時間で勝敗判定が自動的に行われ、取引結果も表示されます。シミュレーターとしては非常に細かな設定が可能であり、BO練習には欠かせないツールです。
≫ 特典の詳細はこちら

Infoboard

Shin Info Board
相場状況を、信号機のような色で教えてくれる便利ツールです。1分足から日足までのトレンドの方向がひと目で判断できます。その他にも様々な相場情報(ATR値や値幅、スプレッドetc.)を一覧で表示してくれる利便性の高いボードです。
≫ 特典の詳細はこちら

2.実用・便利ツール(7個)

Shin Pair Buttons
一度使ったらもう手放せない!それほど便利なツールがこれ。通貨ペアや時間足をワンクリックで切り替えることができるボタンです。動作も軽いので常時チャート上に表示させておきたいツールです。とにかく使ってみて!
≫ 特典の詳細はこちら

Shin Rounder

Shin Rounder
キリ番(00や000)にラインを自動的に引いてくれる便利ツール。同様のツールの中でも、このツールが最も使いです。シンプルで軽く、ほかのラインと区別しやすいデザインのため、管理人も愛用しています。常に表示させておきたいツールの一つです。
≫ 特典の詳細はこちら

Shin WT Lines

Shin WT Lines
トレンドラインやサポート・レジスタンスラインを引くためのボタンです。チャートの右下にある「TSR」ボタンをクリックするだけで簡単にラインが表示されます。MT4チャートのツールバーをクリックするよりも断然ラクに引けます。重宝します。
≫ 特典の詳細はこちら

Shin SyncCursor

Shin Sync Cursor
チャート上に、常時、十字カーソルを表示させるインジケーターです。通常はクリックしてしまうとチャート上の十字カーソルは消えてしまいます。このツールを導入すると、クリックしても十字カーソルは消えません。ずっと表示したまま使えます。
≫ 特典の詳細はこちら

Shin Trend Line

Shin Trend Line
トレンドライン(斜めのライン)を自動的に描写してくれるツールです。この手のツールは数多く出回っていますが、本ツールが最もおすすめです。シンプルさと精度の高さでは随一です。ラインを多用するトレーダーならば持っていて損はありません。
≫ 特典の詳細はこちら

Shin Horizon

Shin Horizon
直近の高値・安値を起点に、水平ラインを自動描写してくれるツールです。サポレジラインとしてだけでなく、TPやSLの目安としても活用できるラインです。自分で引くラインに自信のない人は、まずはこれを使ってみることをおすすめします。
サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール 特典の詳細はこちら

Market Clock

Shin Market Clock
東京市場、ロンドン市場、NY市場の時間を同時に表示してくれるツールです。海外トレーダーのYou サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール Tube動画などで、よく見かけるツールの一つですね。シンプルですが、あると何気に便利です。
≫ 特典の詳細はこちら

3.有料級|海外のメジャー取引システム(6個)

THV System

THV V4 Trading System(日本語マニュアル付)
新着! 2021年7月8日
世界で最も有名なトレーディングシステムといえばこれ、「THV」ですね。海外FXフォーラム『ForexFactory』から誕生したTHVは、またたくまに大人気となりました。その理由は当然ながら優位性の高さです。年々進化を重ね、現在はV4となりました。とにかく一度は試して欲しい取引システムです。オリジナル日本語マニュアルもご用意しました。
≫ 特典の詳細はこちら

XARDFX System

XARDFX Trading System(日本語マニュアル付)
新着! 2021年3月8日
ここ数年、THVと双璧をなすほどの人気の高まりをみせているのが「XARDFX Trading System」。派手なチャート画面に目を奪われますが、人気の秘密は環境認識のしやすさ、そしてトレードのしやすさにあります。トレンドを視覚的に捉えやすいチャート画面は秀逸です。オリジナル日本語マニュアル付きです。
≫ 特典の詳細はこちら

Forex Levelator System

Levelator Trading System(日本語マニュアル付)
非常に興味深い取引システムです。期間100の中の高値安値をベースにグラデーションのゾーンを表示させ、そのゾーンと移動平均線を使ってトレードするシステムです。見た目と違ってロジックは極めてシンプルかつ王道。これが無料!オリジナル日本語解説付きでご提供します。
≫ 特典の詳細はこちら

Congestion Breakout System

Congestion Breakout System(日本語マニュアル付)
FX商材「トワイライトゾーン」によく似た取引システムです。2本のラインをブレイクした方向に仕掛ける順張り手法です。シンプルながら精度の高さは折り紙付き。まずは使ってみてください。日本語解説マニュアル付き。
≫ 特典の詳細はこちら

Alfa Super Trend System

Alfa Super Trend System(日本語マニュアル付)
トレンド発生中の押し目や戻りを確実に捉えてシグナル(矢印)を点灯させます。わりと日本人好みのツールですね。シグナルの取捨選択は表示させているスーパートレンドインジケーターを使います。日本語解説マニュアル付きでご提供します。
≫ 特典の詳細はこちら

arrozaq scalping system

Arrozaq Scaiping System(日本語マニュアル付)
シグナル点灯系の取引システムです。サブウィンドウのヒストグラム等でシグナル(矢印)をフィルタリングしてトレードを行います。日本のFX商材に似たツールですが、精度は高いです。シグナル好きの日本人にマッチするツールですね。日本語解説マニュアル付きでご提供します。
≫ 特典の詳細はこちら

インベスターキングのバイナリーオプションブログ

♢着実に資金を増やしていきたい方はぜひ当ブログをご覧ください。
♢BO・FX専業トレーダー
♢手法は5分・15分の逆張りが得意
♢堅実なロジックで結果をだすことが得意
♢趣味はバスケ、漫画の30代
♢個人が投資で稼ぐための考え方、手法、ノウハウについて発信

マーチンなしで単発勝率87.9%キング厳選!マルチに使える逆張りサインツール無料配布決定

本日は、無料サインツールを使った手法です。

こちらのキング特別サインツールは無料プレゼントさせて頂きます。

サインツールの使い方

・メインサインと、トレンドのサインが同方向点灯したら、次の足から5分エントリーをする

・サブウィンドウのトレンドオシレーターは

という相場の状態を表してくれています

・トレードをする通貨は自分の勝ちやすい物に絞る事

・画面右上のサインは表示の時間とトレンドの方向を表してくれています

(例:H1Sell 1時間足で下降トレンド発生)

環境認識をしなくても、右上の時間足トレンドサインを確認すれば良いので便利です。

サインツールの激熱ポイント

・オシレーターの黄色のレンジを挟んだ後のトレンドは非常に熱いポイント!

・サインと、レジサポの抵抗などの根拠と重なるポイント

エントリーしてはいけないポイント

・経済指標、要人発言、相場が荒れている

・ボラティリティが異常に大きい・小さい

このようなポイントでは、サインツールが点灯しても、負けない為にもトレードは避けてください。

トレードする通貨について

バイナリーでは17通貨に対応していますが、資金管理シートなどを作り、自分自身のトレードした通貨の良し、悪しを見て、勝率の悪い通貨はトレードしないようにして勝率を上げてください。

投資はモチベーションが重要

将来の不安もあり、投資を始める方が多く、短期的に資金を増やせるバイナリーを経て、FXや株などに進みたいという方は多く、そのような投資は、知識も必要ですが、稼げるという柱を作らないとモチベーションが上がらずに裁量を身に付けても、モチベーションに負けて、トレードに勝てないので、しっかりと稼ぐという事が重要です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる