「トレンドの一時的な反転で両建て」 ということですが、どういうことかというと
XMで両建てはバレる|禁止ルールと解除方法や証拠金について
両建てとはなんですか? FXにおける両建てとは、同じ通貨ペアで売りと買いのポジションを同LOT同時に保有する事です。
例えば、USDJPYで「買い1LOT」と「売り1LOT」のポジションを同時に保有していると両建てとなります。 XMで両建てする意味やメリットはあるの? XMで両建て中は損益が固定されるため、「強制ロスカットを一時的に回避できる」「利益をキープしながら相場の様子が見れる」などのメリットがあります。
また、「長期と短期で異なる方向でトレードする」という場合も結果的に両建てとなります。両建てができない設定になっているとそういった取引も不可能なので、両建て可能なXMではこれもメリットの1つと言えます。 XMは両建て可能ですか?公式に認めていますか? はい。両建ては同一の口座内でのみ認めており、XM公式サイトのよくある質問からも確認可能です。
ただし、複数の口座間での両建ては規約違反となるのでご注意下さい。 両建てした時の必要証拠金はFX業者によって異なる場合がありますが、XMではどうなりますか? XMで両建てした場合、必要証拠金は0になります。
ただし、CFD銘柄では売りと買いの証拠金が50%ずつ必要になるのでご注意下さい。 XMで両建てした場合、売りと買いでスプレッドや手数料が必要になりますか? MT4の「両建て解除」という機能を利用して同時に決済した場合のみ、片方のポジションのスプレッドや手数料は0になります。
MT5では「両建て解除」機能はありませんのでご注意下さい。 XMでは両建てを認めていますが、どんな両建てをしても規約違反にはなりませんか? いいえ。XMで両建てする場合、「複数口座間での両建て」「XMP狙いでの両建て」「1つの通貨をヘッジするための両建て」は禁止されています。
その他、あらゆる形態のアービトラージや詐欺行為も禁止されています。 禁止されている両建てを行ってしまいました。XMにばれるとどんなペナルティを受けますか? XMの担当部門の判断により、あなたが行った取引が規約違反であったとみなされた場合、その内容に応じて「レバレッジ制限」や「利益の取消」、「口座の凍結」などのペナルティを課せられます。
XMの両建てまとめ
「複数口座間での両建て」や「1つの通貨をヘッジするための両建て」は規約違反になってしまいますが、EAを利用している場合など、知らずにやってしまう事もあるので注意しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回の記事もあなたのお役に立てたなら幸いです。
それでは、また他の記事でお会いしましょう!
FXの両建ては必勝法がある!4つの両建て活用方法と注意点をご紹介
さらに押し目が発生したタイミングで「売り」ポジションをとれば、両方のポジションから儲けを得られます。
この方法はつなぎ売りと呼ばれ、両建ての活用方法としては最もポピュラーです。
しかし、つなぎ売りは口で言うほど簡単ではなく、 押し目と戻しのタイミングを見誤ると両建てによってかえって損することもあります 。
両建てを上手に使うためには、押し目と戻しを押さえることがとても重要です。
両建て活用法2:レンジ相場で短期的に両建て
これは両建てにおいてよく使われている方法ですが、両建ては短期的に使うことも可能です。
レンジ相場で両建てを活用するときには、まずサポートラインで跳ね返ったときに「買い」ポジションと「売り」ポジションの両方を持ちます。
予想通りに価格が下がってきてサポートラインで反転したら、「売り」ポジションを決済してプラスマイナスゼロにしましょう。
両建て活用法3:両建てをリスクヘッジとして使う
両建て活用法4:経済指標発表時に両建てを使う
指標発表時の大きな値動きに乗って利益を上げるのを指標トレードといい、両建ては指標トレードで活用することもできます。
さらに逆指値注文を利用する方法もあります。
ただし 指標発表時は注文がズレてしまったり(スリッページ)、スプレッドが大きく広がる可能性が高いです。
指標発表時の両建ては、 FXの両建てとは マネーパートナーズ や FXプライムbyGMO FXの両建てとは といった約定力が高いFX会社を利用しましょう。
両建ては必勝法「スワップサヤ取り」が使える!
両建ての利用には、スワップサヤ取り(スワップアービトラージ)と呼ばれる手法が利用できます。
スワップサヤ取りのメリットは為替変動の影響を受けずに利益を受け取れることです。
スワップサヤ取りおすすめのFX会社組み合わせ
一方は取引する通貨ペアの買いスワップが高いFX会社、もう一方は取引する通貨ペアの売りスワップが低いFX会社です。
通貨ペア | 買or売 | FX会社組み合わせ | スワップポイント |
南アフリカランド円 | 買 | 80 | |
売 | -60 | ||
トルコリラ円 | 買 | 20 | |
売 | -10 | ||
メキシコペソ円 | 買 | FXの両建てとは100 | |
売 | -60 | FXの両建てとは
両建てのデメリット
証拠金・手数料は2倍かかる
また両建てをするときに無視できないのが、取引手数料です。 たとえ利益と損失が相殺されてプラスマイナスゼロになったとしても、取引手数料は発生します。
さらに、ポジションを多く持つということは 事実上の取引手数料であるスプレッドも多くなります 。 そのため、「リスクヘッジになるから」といって安易に両建てをおこなうと、「取引手数料を支払っただけで利益が出せなかった」という結果になってしまう可能性もあります。
初心者に両建ては難しい
最も損を重ねやすいのが、含み損のあるポジションを一時的にカバーするために両建てを使ったとき FXの両建てとは です。
しかし、両建てした後に相場が大きく動くと、多くの人は含み益が出たポジションだけを決済しがちです。
また 通貨ペアやトレンドの方向性、両建ての使い方によっては 「買い」ポジションと「売り」ポジションの両方が含み損となることもあります 。
両建ては非常に複雑で難しい手法の一つであり、安易に両建てに手を出してしまうと損失が大きくなってしまうことがあります。
両建てが有利になるおすすめFX会社
1. スワップポイントが 売り買い同値 のFX会社
2. 必要な証拠金が 片方のポジションだけでOK なFX会社
3. スプレッドが狭いFX会社
4. 指標時でも注文が滑りにくいFX会社
指標発表時の両建てに強いマネーパートナーズ
マネーパートナーズは 両建て時に必要な証拠金が片方のポジション分だけでOK なFX会社です。
両建ての押さえておくべきポイント
バランスの取れたトレードを意識する
このような失敗を避けるために大切なのが、「買いポジションの平均約定価格と、売りポジションの平均約定価格のバランスを取る」ということです。 それぞれの平均約定価格を確認して、「買い」ポジションと「売り」ポジションで利益が出ているか、あるいは損失が出ているかをチェックすることが大切です。
複数の通貨ペアで両建て
両建ては複数の通貨ペアでおこなうことも可能です。 異なる通貨ペアを利用する場合、よく知られている方法が「強い上昇トレンドが発生している通貨ペアを買って、弱い下落トレンドが発生している通貨ペアを売る」というものです。
この方法ではその時々で最も大きな動きのある通貨ペアのトレンドに乗れるため、トレードに成功したときには大きな利益を見込めます。 さらに、急な反発があった場合にも損失を最小限に抑えられるのもメリットです。
FXの両建てまとめ
いかがでしたでしょうか? 今回はFXの手法、両建てについて紹介してきました。 両建ては「買い」と「売り」を同時にエントリーして、利益と損失を相殺することでリスクヘッジを目的とした手法です。
【5分でわかる】仮想通貨FXでの両建て取引を徹底解説!取るべき戦略やメリット・取引所まで丸分かり
公式HP:https://www.bitpoint.FXの両建てとは co.jp/
名称 | BITPOINT |
レバレッジ手数料 | 0.035%/日 |
安全性・セキュリティ | コールドウォレット・マルチシング・二段階認証・SSL |
登録までの期間 | 10分 |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00009号 |
レバレッジ取引可能銘柄 | 1種類(ビットコインのみ) |
仮想通貨の両建てでよくある質問
Q.「仮想通貨の両建てでの税金はどうなる?」
仮想通貨の両建て取引まとめ
当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項についてを保証をするものではありません。 お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。また『お金の知恵袋』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
【必見】FX両建てのメリットやおすすめの手法をわかりやすく解説!
まず、両建てとは 「買い」と「売り」のポジションを同時に保有すること です。
「買い」と「売り」のポジションを同時にもつことで、 価格変動による損益を一定に収める ことができます。
一見、良い投資法には思えないかもしれませんが、 場合によってはコンスタントに利益を出せる手段 ともなりえますので、この記事でその方法を学んでいきましょう!
レンジ相場では両建ては効果的
FXの両建てとは
同じ通貨で両建ての取引をする場合、レンジ相場にある通貨であれば、「買い」でも「売り」でも、
仮に、 同じ価格で「買い」と「売り」両方で入った場合 、価格が上がる時に「買い」のポジションを決済し、
下がってきた時に、「売り」のポジションを決済することで、 2倍くらいのリターンを出すことができます。
なので、レンジ相場のような価格が将来どっちに進むのか不安で分からない時に、どちらにいっても安心できるので、初めての方にはおすすめです。
FXなどのトレードで大事なことの1つは、 「利益を取ることに焦らず、感情をもちこまないこと」 です。
おすすめの両建ての手法やテクニック
次に「おすすめの両建ての手法」について説明していきたいと思います。
特にこの項で話すことは長期的なトレードをする人におすすめで、日々のトレードに活かしていけば、よりよい結果を出せることもあると思うので、ぜひ一読ください!
違う通貨で両建て
まず、「違う通貨で両建て」ということについて解説します。
同じ通貨で両建てすると、損益は一定となりますが、違う通貨で両建てしていくことで、 リスクヘッジにもなることに加え、リターンも出していくことも可能 です。
そして、この手法でみそとなるのが
異なる通貨ペアで両建てすることはとてもおすすめです。
具体的なペアで言うと、
スワップポイントの両建て(アービトラージ)で損失のない必勝法
もう1つの代表的なメリットは、スワップポイントでアービトラージできることです。
アービトラージとは…
リスクのない利益、あるいはほぼ確実に利益のでる取引手法。
日本語訳の「サヤ取り」もアービトラージの1種類で、他にも多くのアービトラージの手法がある。
「サヤ取り」の場合、 2つのほぼ同じ価値のもので価格が乖離した時、高い方を売って、低い方を「買う」ことで、いずれ2つの価格が収束した時に、その差分だけ利益 とすることができる。
それを踏まえて、スワップポイントアービトラージとは、 「買い」と「売り」を組み合わせて、価格変動による損益を一定 にし、スワップポイントで利益を出していく手法です。
スワップポイントは毎日もらえる金利のようなもので、 FX会社によって違います。
米ドルは高金利通貨ですので、
できるだけ多くのプラスのスワップポイントがもらえるFX会社で、ドル円を「買い」
できるだけ少ないマイナスのスワップポイントのFX会社で、ドル円を「売り」ます。
売買しているのは同じドル円なので、FX会社が違っても取引価格は同じはずなので、
価格変動による損益は一定のままです。
スワップポイントを活用した両建てなら、高いスワップを提供しているLIGHTFXがおすすめ。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
また、売りの口座であれば売りスワップが小さいFXプライムbyGMOを使うのがおすすめです。
\口座開設&取引で最大110,000円!/
リスクヘッジとして両建てを活用していく
押し目による下落が落ち着いたと感じたら売りで保有したポジションを決済していきます。
このとき買いのポジションには含み損が発生していますが、売りのポジションを決済することで相殺することが可能です。
同じ通貨の両建てがおすすめなシナリオ
最後に、「同じ通貨で両建てがおすすめなシナリオ」についてまとめていこうと思います。
トレンドの一時的な反転で両建て
「トレンドの一時的な反転で両建て」 ということですが、どういうことかというと
長期的な「買い」のポジション&短期的に下落している時の「売り」のポジション
同じように、 下がり基調の下落相場 では、長期的に「売り」のポジションをとり、短期的に上がる時に「買い」のポジションをとることです。
次に「税金対策」としても、両建てが効果的になります。
- 損失がでた方のポジションを年末までに切ることで、課税対象額を減らすことができる。→ 納税する必要額も減る
- (今の利益をそのまま翌年にもち越したい場合)両建てして損益を一定にしたまま、翌年までもち越して、利確する。
両建てをすることで、 最終的な利益の量をうまく調節することができ、税金対策、節税対策にとても効果的 になります。
雇用統計発表前などどちらに値動きするか予想できない時
最後に、両建ては「どちらに値動きするか予想できない時」にとても有効です。
特に、FXであれば米国の雇用統計を巡って、米ドルの取引が有名ですよね。
なので、両建てはイベント前の価格がどちらにいくのか分からない場合のトレードにも有効ということですね。
トレール注文を使って両建てをしよう
トレール注文とは…
両建てとトレール注文を使って取引をすることで大きな利益を見込むことができます。
1、経済指標発表前に両建てでポジションを保有しておく
2、トレール注文は10pipsに設定しておく
3、発表と同時に損を出している方は決済され、利益を出している方が伸びていく
損を出してしまったポジションは損失が拡大する前に決済されるので、大きな損失が出る心配はいりません。
FXの両建てのメリット
ここでは、両建てのメリットを2つ紹介していきたいと思います。
両建ては一見あまりメリットが無さそうですが、メリットもたくさんあります。
価格変動リスクをヘッジ(回避)できる
1つ目のメリットは、 「価格変動のリスクをヘッジ・回避できること」 です。
基本的には、 複数の通貨の「買い」と「売り」を組み合わせたポートフォリオにすることで、特定のリスクによって損益が大きく変化しないようにすること です。
例えば、大きなリターンを狙って、ボラティリティの大きいイギリスポンドを買いたいとします。
ユーロドルの「売り」のポジションをもつことで、 ヨーロッパと日本のリスクによる価格変動リスクを抑えることができます。
イギリスのリスク・・・今であれば可能性が高まってきているEU強硬離脱リスク
アメリカのリスク・・・米国経済・政治に関わるリスクやアメリカと関係する国での地政学リスク
などによるリスクは排除されていないので、そのリスクが高まった時には損失がでてしまうかもしれません。
ロスカットされる心配がない
同じ通貨で両建てしていると、もちろん損益は一定のままなので、ロスカットされる心配もありません。
両建ては、損切りする代わりの一時的な損失を回避するのに有効です!
FXの両建てのデメリット
かなりの資金が必要になる
1つ目のデメリットは大きな資金量が必要になるということです。
そのため、 大きな資金がないと両建てして利益を狙うのは難しい のです。
手数料が2倍なるため、コストが大きくなる
2つ目のデメリットは手数料が2倍なるということです。
そのため、 普通にトレードするよりもスプレッドが負担になる ことになります。
FXで両建てをする時のポイント
両建てのリスクも確認しておく
両建ては損失が出にくい手法ですが、リスクが0ではありません。
例えば強烈な上昇トレンドが発生している通貨を買いポジションで保有し、弱い下落トレンドが発生している通貨を売りで保有するという場面があります。
しかし、 保有した通貨ペアが毎日同じトレンドを継続するわけではありません し、トレンド転換のポイントを上手く見極められないと損切りばかりが増えてしまいます。
そのため、 両建てにはテクニカルを十分に分析できる知識が必要 になります。
ポジションを常に確認していく
2 つ目のポイントはポジションを常に追っていく必要があるということ です。
例えばサヤ取りの両建てだと完全放置で運用できると思うかもしれませんが、1度購入してから放置していると為替の変動によって強制ロスカットされてしまう可能性もあります。
両建ては為替の変動に合わせて資金量を常に調整していく必要があるので、なるべく定期的に今の状態を確認していきましょう。
両建てにおすすめなFX会社
両建てする時にポイントとなるのが、
先ほどのスワップポイントアービトラージでうまく勝つには、 できるだけスワップポイントが多い会社選ぶ必要 があります。
さらに、両建ては 利確する際の執行価格の正確性やスピード が求められます。
執行する価格が少しずれたり、また、選んだ2つのFX会社のスプレッドが異なったりすれば、損益をプラスマイナス0にすることができず、多少なりとも損益がずれてしうので、
買いスワップ重視ならLIGHT FX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
約定力 | A |
通貨ペア | 23種類 |
スプレッド(ドル円) | 0.3銭(原則固定) |
スワップポイント(ドル円) | 80円 |
スワップポイントを使った両建て手法を用いるなら LIGHT FXです。
この会社ではスワップポイントを業界の中でも特に最高水準で提供しています。
ドル円に限らず、特に円を含む通貨ペアのスワップポイントは高く設定されており、 スワップポイントアービトラージにとても有利 です。
また、取り揃えている通貨ペアの数も23種類と、とても多くの通貨ペアの売買をサポートしていると言えます。
なので、 幅広い通貨ペアでスワップポイントを用いた両建て手法や取引したい方にぴったりのFX会社 です。
今なら、 口座開設で最大50,000円のキャッシュバックキャンペーン をしているので、興味がある方は公式ページをチェックしてみましょう!
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
円建て以外の通貨ならDMMFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
約定力 | A |
通貨ペア | 20種類 |
スプレッド(ユーロドル) | 0.4 |
スワップポイント(ユーロドル) | 87円 |
日本最大の顧客数を誇る DMMFXはユーロドルなどの外国通貨同士の通貨ペアの取引でおすすめ。
DMM FXは円を含まない、外国通貨のみの通貨ペアのスワップポイントが業界の中でも特に高く設定されており、
スワップポイント狙いの両建てトレードを外国通貨ペアでする なら、DMM FXがおすすめです。
その他の取引ツール、デスクトップアプリ、スマホアプリなどもしっかりとしており、約定力もあるので、ストレスなく取引できると思います。
今なら、 10周年を記念して抽選で最大10万円キャッシュバックキャンペーン をしているので、ぜひ公式ページをチェックしてみましょう!
\最大200,000円のキャッシュバック!/ FXの両建てとは
FXの両建てまとめ
最後に今日のまとめをしましょう!
- 両建てとは、「買い」と「売り」のポジションを同時にもつことで、レンジ相場ではとても効果的 FXの両建てとは
- 両建てのメリット ‐ ① リスクヘッジできる ② ロスカットされない
- おすすめの両建ての手法 ‐ ① 違う通貨でリスクヘッジしながら両建て ② スワップポイントアービトラージ
- 両建てがおすすめなシナリオ ‐ ① トレンドの一時的な反転で両建て ② 税金対策 ③ 指標発表前などの価格がどちらに大きく変動するのか分からない時
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
XM 両建て取引のルール
XMTrading(エックスエム)では、 同一口座内に限り「両建て取引」が可能です。 両建て取引を上手く活用することで、価格急変時のリスクヘッジになるだけでなく、証拠金不足による強制ロスカットを防いだり、利益を最大限に伸ばしたりと、様々なメリットを得ることができます。但し、 XMの規約に反した両建て取引を行った場合、利益取消や口座凍結 などの重いペナルティが発生する可能性がございますので、両建て取引に関する基本的なルールと禁止事項をご確認ください。
リスクヘッジや強制ロスカットの防止等、同一口座内での両建て取引を有効的に活用することが可能です。
XM 両建て取引のルール
XM 両建て取引とは
FXにおける両建て取引とは
両建て取引とは、 同一通貨ペアの売り・買いポジションの両方を同時に保有する取引手法 です。売り・買いポジションを同ロットを保有している場合、含み益と含み損は相殺されるため、急激な価格変動に対するリスクヘッジとなります。
XMは同一口座内での両建て取引のみ可能
XMTrading(エックスエム)は、 同一口座内に限り両建て取引が可能です。 原則として同一口座以外の両建て取引は禁止しており、複数口座や異なる業者間での両建て取引を意図せず行った場合も、 口座凍結や利益の取り消しなどのペナルティが発生する可能性がございます。 特にFX初心者の方の場合、知らない間に意図せず禁止取引をしてしまっている可能性もございますので、ご注意ください。予期せぬ規約違反を防ぐため、XMにてお取引の際には予め両建て取引における禁止事項をご確認ください。
XMが両建て取引に禁止事項を設けている理由
両建て取引によるゼロカットシステムの悪用を防ぐため
XMTrading(エックスエム)を始めとした多くの海外FX業者が 両建て取引に禁止事項を設けている理由は、ゼロカットシステムを悪用した取引を防ぐため です。ゼロカットシステムとは、急激な価格変動などで口座残高を上回る損失が発生した場合でも、FX業者がマイナス分を補填して口座残高を"0"(ゼロ)にリセットするサービスのことです。
XMで禁止されている両建て取引
XMの複数口座間での両建て取引
XMTrading(エックスエム)では、 XM内の複数口座間を跨いだ両建て取引を禁止 しています。XMでは、お一人様につき最大8口座まで口座開設が可能となっていますが、これらの 複数口座間で個々に売り・買いポジションを両建てした場合、規約違反 となります。複数口座にて多数のポジションを管理したり、EA(自動売買)を稼働したりしていると、両建て取引であることを認識出来ずに意図せず禁止行為を行ってしまう場合もございますので、ご注意ください。
XMと異なるFX業者間での両建て取引
XMTrading(エックスエム)では、 XMの取引口座と、他業者の取引口座を利用した両建て取引を禁止 しています。国内FX業者・海外FX業者を問わず、全ての他業者との両建て取引が禁止となります。複数のFX業者をご利用の場合は、保有中のポジションが意図せず両建て取引となってしまわないようご注意ください。
複数人による組織的な両建て取引
XMTrading(エックスエム)では、 複数人が組織的に両建て取引を行うことを禁止 しています。例えば、意図的にどちらか一方の個人口座で買いポジション、もう一方の個人口座で売りポジションを同時に保有した場合、複数口座間での両建て取引が成立し、ゼロカットシステムを悪用したトレードが可能となってしまいます。たまたま友人と反対のポジションを保有した程度では問題になりませんが、明らかに不自然な利益が発生している場合など、XMが複数人による組織的な両建て取引と判断した場合は禁止取引とみなされ、利益取消や口座凍結といったペナルティが発生します。
特定通貨のリスク回避を目的とした複数口座間での両建て取引
XMTrading(エックスエム)では、 特定の通貨のリスク回避を目的とした複数口座間での両建て取引を禁止 しています。例えば、ユーロドルの買いポジションを保有している状態で、「ユーロ」の暴落に対するリスク回避のために、異なる口座でユーロ円の売りポジションを意図的に保有したことが判明した場合、XMが禁止している両建て取引とみなされる場合がございます。この場合も、複数口座間での両建て取引と同じく意図せず規約違反となってしまう可能性がございますので、ご注意ください。
XMにて複数口座をお持ちで、その内いずれかの口座でEA(自動売買)を稼働されている場合は注意が必要です。なぜなら、その他の裁量口座で保有しているポジションに対して、禁止されている両建てとなりうる 特定通貨のリスク回避となるポジションや、全く同じポジションをEAが偶然建ててしまう可能性がある からです。このような場合、意図せずEAが自動的に建てたポジションであっても、禁止取引とみなされますのでご注意ください。
XMで両建て取引を行うメリット
XMでは必要証拠金が"FXの両建てとは 0"(ゼロ)になる
XMTrading(エックスエム)では、FX通貨ペア、金(ゴールド)および銀(シルバー)については、 同一口座内にて同じロット数の両建て取引を行った場合、ポジションの必要証拠金は"0"(ゼロ)となります。 他のFX業者では両建て取引に証拠金を必要とする場合が見られますが、XMでは必要証拠金を不要としています。これにより証拠金に余裕が生まれ、不利な局面でも証拠金を維持したままポジションを保有できるため、 強制ロスカットを防ぎ最良のタイミングでの損切りなどが可能 となります。但し、XMで必要証拠金が不要となるのはあくまでも同ロットでの両建て取引のみとなります。異なるロット数で両建て取引を行った場合、必要証拠金が発生しますのでご注意ください。
- XMのFX通貨ペア、金および銀以外の銘柄については、同ロット数の両建てポジションを保有した場合、必要証拠金はゼロにはなりません。買い注文もしくは売り注文の片方のみの証拠金が必要となりますのでご注意ください。
ポジションを保有したまま相場状況を様子見できる
XMTrading(エックスエム)の同一口座内で両建て取引をすることで、 ポジションを決済せずに、今後のトレンドを様子見することができます。 例えば、保有中のポジションにおいて利益が発生している場合、反対ポジションもエントリーすることで、ノーリスクで今後もトレンドが継続するかどうか相場状況を見ながら、適切なタイミングで利益確定することが可能です。具体的には、トレンドが継続しそうな場合は片方のポジションのみ、トレンドが終了しそうな場合は両ポジションを決済します。そうすることで、強制ロスカットを防ぎ、損失を回避して少しでも多く利益を獲得することが可能となります。
コメント