初心者入門

空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる

空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる
42年間酪農経営を行っており、現在は自家用野菜を少々作付しています。 投資のスクールにいろいろ通ってみたものの成績は良くならず、むしろ悪化してしまいとても悩んでいました。そんなときに「堀北式株価デトックス理論」で規制銘柄が空売りができるという先生の理論に出会ったのです。

一日たった10分で勝率8割平均10%利益を2倍3倍にUPする!

たった一つの視点を変えただけ!たった一つの視点を変えただけ!

1回目の空売りで30万円の利益自分でもびっくりしました皆さんもぜひチャレンジして下さい

Don Gabachoさま

会社にいる間からいわゆる株式を購入する株取引をしていましたが、どちらかというと負けておりました。しかし、上がり下がりが楽しく、負けても株は続けてきました。退職し、収入のことを考えてまじめに株をやろうとしまして、色々な先生の方法をネットや講習で学びました。この中で、明確に具体的な決め手のある方法として堀北先生の増担保規制を活用したメソッドを選ぼうと確信し、入門しました。

オンコリスバイオファーマーの今年二回目の増担保規制の情報があった時です。 先生のご指導で、翌日朝から株の動きをみながらピークを狙って一日空売りの中で100株ずつ売っていきました。株価が上げて下げてまた上げるという変化の中でこれでいいのだろうかと思いながら売りを重ねました。後場になっても下がらないなと、下げが限定的と読んだ後、大きく売りを出しました。そして決済を翌日の強制決済に持ち越したのです。 先生の言われるように、翌日は寄り付きで大きく窓を開け、前日の終値の1426円から1379円へと下がって成約したのです。結果は手数料を大きく上回る益でした。

初めての投資で12万円の利益これは絶対に学ぶべきです。

オヤジさま

堀北通信のメルマガ会員になっています。空売りを最近始めてそればかりやっていました。さほど勝つことが出来ず悶々としていた時、堀北先生のメルマガが届きました。最初は興味本位だったのですが、いろいろ読み漁り動画をみるうちに興味がマックスになり今回に至りました。

初めてで10万円の利益規制になってもならなくても利益が嬉しいもっと早く実践したかった!

RPIDEさま

商社を定年退職し法務や海外子会社のマネジメントを管理する仕事をしていました。以前は、投資顧問サービスを受けて日経のトレンドにあわせた順張りトレードをしてましたが、急落相場で何度か大損をしてしまいました。いろいろな株の手法を試しましたが、こつこつドカーンの繰り返しで大損しました。株から撤退寸前で堀北式株価デトックス理論と出会いました。

初めてで25,000円の利益テンプレート通りにやれば誰でもできるこんなにカンタンな方法があるとは知らなかった

たかちゃん(男性)

配送業務の仕事をしながらインターネットで株取引をしています。空売りは全く経験がなく「怖い」というイメージしかありませんでした。しかし、この堀北式株価デトックス理論を学ぶことで、空売りがこんなにカンタンでテンプレートに沿ってトレードをすれば誰でも利益が出せるということを知りました。正しく目から鱗。信じられない理論だと思いました。

初めてのトレードで185,900円の利益こんなやり方があったなんて感動です。

すうさま(女性)

中学校で数学を教えている講師です。自分は急騰する銘柄の書道に乗ることもできず途中で買うのもできずむずかしいと思っていました。空売りは興味があったので探していたところ「規制空売りの教科書」に出会いました。早速読んでみると目からウロコの内容ばかりで感動です。

初めてで6万円の利益。スピード感が違う

ハナハナさま(女性)

設計のアシスタントをしながら株式投資を行っていましたが、上昇相場の買いのみで下落時には何もできずにいました。相場が下落した時に損失が増えることに悩んでいました。

初めての空売りで17.5万円の利益!初心者の私が年間600万円以上の利益に感激です。

田原幸多朗さま

42年間酪農経営を行っており、現在は自家用野菜を少々作付しています。 投資のスクールにいろいろ通ってみたものの成績は良くならず、むしろ悪化してしまいとても悩んでいました。そんなときに「堀北式株価デトックス理論」で規制銘柄が空売りができるという先生の理論に出会ったのです。

今までやっていた空売りは東証一部の貸借銘柄のみでしたが、6ヶ月の間いつ下がるかとのんびりした気持ちが大損を招くことになってしまいました。 一方、堀北先生の空売りはたった一日で結果が出るデイトレ方式なので、一日真剣に取り組み決済することで、後腐れがない、含み損でイライラしない投資法を知りました。心が晴れる思いでいっぱいです。 ここ一年間では600万円以上の利益を出すことができました。特に、初めてトレードしたテリロジーでは17万5千円の利益を出すことができ驚きの連続です。

私も規制銘柄に対する空売りは初心者です。しかし、貸借銘柄で取引する制度信用と違って言えることは、ワクワクした緊張感があり、一日が真剣勝負なので勝敗にかかわらず終了したあとの安堵感があり、含み損を抱えないため、イライラ感がそんなに残らないことが気に入っています。 MSTP通信のメールをチェックしたら、まずその銘柄の取引数を確保すること。あとは上がるか下がるかの見極め!この一言に尽きると思います。 素晴らしい投資法に巡り会えたことが今年一年の中で最も嬉しい出来事です。ありがとうございます。

初月で14万円の利益空売りってすごい!

チョロさま(男性)

現在は定年退職し、週に2〜3日の契約社員として仕事をしております。初めて知ったきっかけは株のセミナーに参加した際に、たまたま堀北式株価デトックス理論を知りました。増担保規制銘柄の空売りをすることで大きなパフォーマンスがえられることで(勝率80%)受講しました。

この理論をはじめてすぐに約14万円の利益を出すことができました。具体的な銘柄は、夢みつけ隊(2673)、9月20日 寄付(200円)で3,000株空売り、翌日、規制日9月21日 寄付(188円)で買戻し、36,空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる 000円のパフォーマンス、当日、ザラ場を見ることが出来ない状況であったため、寄付で購入し翌日寄付で買戻してのパフォーマンスですが、ザラ場を見られる状況であれば、より多くのパフォーマンスが取れたと確信しております。

高齢者の私でも25万円の利益を初月から出せました

KMさん(男性)

2018年4月の初めにメルマガで紹介されて堀北先生のことを知りました。今まではスイングトレードを中心に売買していましたが、後期高齢前でチャートによる銘柄選びや自分に合うテクニカル指標を探し、エントリーのタイミング、逆指値設定など複雑な作業に、なかなかついていき辛くなっていました。

今までは株を買っては塩漬け株になり、利益を出すどころか塩漬け株になることが多かったのですが、理論を取り入れてからは初月で25万円ほどの利益をあげられるようになりました。実際に利益を上げた銘柄は・5/15 AppBank・7/24 データセクション・5/16AMURAI&JPARTNERS ・9/14 テリロジー・5/24 ディジタルメディァプロフェショナル・5/25 SAMURAI&JPARTNERSです。

20万円の利益を出すことができ、驚きと感激でいっぱいです

タカさま(男性)

空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる 規制空売りの無料動画講座を見たのがきっかけです。2018年2月にトレードを初めて、3月にわけのわからない暴落を経験して途方にくれていました。どのような銘柄を売り買いしたらいいのか全くわからず、銘柄選びにストレスがないトレードがしたいと考えいたところたまたま堀北晃生先生の動画講座を見る機会に恵まれました。 はじめは、よくわかりませんでしたが、群集心理を突くという点で理にかなっていると確信しました。

“空売りを恐れる必要は無い”、と言う強いメンタル

ビルさん(男性)

自分はすでに定年退職している身ですが不動産管理をしながらトレードを楽しんでいます。やはり投資をする以上、利益を出してできれば社会貢献もしたいと思っています。

しかし、この受講で私は私なりに得たものがあります、一番自分が欲しかったもの、”空売りを恐れる必要は無い”、と言うメンタルです。 空売りを学ぶには、良い入口と思います。私達、元会員の皆さんに、もっと、先生の知り得た情報を提供していただけたら、大変ありがたくおもいます。 堀北先生、有難うございます、これからもよろしく。

はじめての空売りで3万円の利益。不安と恐怖から開放されました

アッキームさん

私は専業主婦をしておりますが子育てが一段落したためパートタイムジョブをはじめました。メルマガを登録している関係で堀北式株価デトックス理論に興味を持ちました。この「株はあがりますよー」というのはちょっと違うなと思って、いつも不安ばかりが積もっていました。確信をもってダイナミックに投資ができるトレード方法を探していました。

データセクション、テリロジーいずれも翌日まで持ち越しギャップダウンの法則でさらに利益を出すことができました。 トレードに不安を感じている方。堀北式株価デトックス理論はブレのない投資方法だと確信しております。引き出しを増やして不安をなるべく取り除けるトレードができると思います。 これからも資金量を徐々に積み重ねていきコツコツと利益を積み重ねて生きたいです。

なぜこんな結果が出たのか?その秘密は・・・この講座の内容とカリキュラムにありました

本講座では投資家に、 急上昇した銘柄だけを見つけて空売りで稼ぐ「規制空売り」 を身につけて頂きます。

  • 稼ぐ銘柄だけを選ぶことができるようになる!
  • 塩漬け株から開放されるようになる!
  • 専門家に頼らず自力で決断できる!
  • お金をかけずに利益をUPできる!
  • 株式投資の達人になれる!
  • 下落相場でも上昇相場でも両方で利益が出せる!

といった メリット をあなたにもたらしてくれます。

これにより、投資家ご自身で利益が出せる銘柄を見つけられるようになるため、
お金をかけてアドバイスをもらわなくても利益を出せるようになったり、
専門家の言いなりになって全く効果が出ない投資をする必要がなくなるのです。

株式投資スキル+αのスキルであなたの利益UPを包括的にサポート

などなど、 株式投資を向上させるために欠かせない内容 も合わせてお伝えします。

「自分は株に関して知識はないし・・・」
「ちゃんと結果が出るか心配・・・」
「レベルが高すぎてついていけなかったらどうしよう・・・」

皆様に愛されて14年目に突入!この講座が支持される3つの理由

講座期間中に“必ず”結果を増加させることが出来るから

本講座は”机上の空論”はお伝えしません。株式投資はあくまで”実践”です。
あなたの株式投資上の課題を一緒に見つけたあとは、 ”必ず、即実践” して頂きます。
即実践して頂くことで6ヶ月を待たずとも結果が出てくるのです。過去の受講生は、 3ヶ月の受講で毎月100万円以上の利益 を出されている方もいらっしゃいます。

earnings

60銘柄以上で実証済みの確かなノウハウ! どんな相場にも応用が聞く内容だから

過去、60銘柄以上で成功済みのノウハウを元に、あなたの株式投資の改善点を見つけて解消していきます。
また、秘密保持契約を結んで頂くことで、これらの成功した実績は惜しみなく公開します。
まずは成功事例を真似て頂くことから始めて、あなたの投資戦略に応用。
すでに成功しているパターンを使うことで いち早く売上増につなげる ことが出来るのです。

earnings

地域性関係なく、日本中どこで利益UPできるから

「利益UPしたのは、首都圏で投資をしているからじゃないの?」と思われるかもしれません。
ただ、過去指導させていただいた方の中には、 鹿児島県、福岡県、奈良県、福島県といった地方都市でも利益UPを成功させています。 中には海外に移住した先で同じような実践をされて利益UPしたケースまで!あなたのお住いの地域は関係ありません。

earnings

堀北晃生(ほりきたあきお)堀北晃生(ほりきたあきお)

株式コンサルタント兼作家。
MBA経営学修士。
個人投資家と社会起業家の支援と投資スクールの講師。日本で唯一の株価規制を空売りする理論の開発者。

  • 株式投資で稼ぐしくみ|EPSの法則: 大化け株を見つける
  • 規制空売りの教科書2 勝率8割平均10%以上の裏ワザ
  • 規制空売りの教科書: 秘密情報!株式投資にまつわるとんでもない話
  • 空売りの特効薬: 人生を変えるコバンザメ空売りの法則

Amazon

一日たった10分で勝率8割平均10%利益を2倍3倍にUPする!

規制空売りオンライン講座動画説明会

短期間で「プロ級の分析力スキル」を手に入れて稼ぐ銘柄をたった一日でわかる!〜誰も教えてくれなかった稼げる銘柄の見つけ方〜

この動画講座では全くの初心者でも理解できるように作成しております。
ご質問頂いた内容を何度も追加したことで、
小学生でも理解できる内容 になっています。
それでもわからない事があればメールで質問することも可能です。

ここでしか出会えない仲間とともにd最速で成長できる学習形態〜オンラインコミュニティ形式を採用〜

講座内の講義は学んで即実践できるオンライン動画セミナーです。

通常セミナーというと講師の話を聞くばかりで眠気を覚えるようなものもありますが、 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる
このセミナーでは あなた自信が能動的に活動するため集中力は常にキープ。

IPOで気をつけたいロックアップ期間とは?暴落の前に売り抜けを

カレンダー

3.ロックアップについて
本募集並びに引受人の買取引受による売出しに関連して、売出人かつ貸株人である田中裕輔、田村淳、藤樹賢司、田村達裕、菊地鉄也及び浜口数馬は、主幹事会社に対し、元引受契約締結日から 上場日後90日目の平成29年6月4日までの期間中は、主幹事会社の事前の書面による同意なしには、当社株式の売却等を行わない旨合意しております 。

また、売出人であるアント・リード・グローバル投資事業有限責任組合、ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合、テクノロジーベンチャーズ2号投資事業有限責任組合、秋里英寿、アント・リード2号投資事業有限責任組合、WiL Fund I, L.P及びネオステラ1号投資事業有限責任組合は、主幹事会社に対し、元引受契約締結日から 上場日後90日目の平成29年6月4日までの期間中は、主幹事会社の事前の書面による同意なしには、当社株式の売却等(ただし、引受人の買取引受による売出し及びその売却価格が「第1 募集要項」における発行価格の1.5倍以上であって主幹事会社を通して行う売却等は除く。)を行わない旨合意しております 。

また、当社は主幹事会社に対し、元引受契約締結日から上場日後180日目の平成29年9月2日までの期間中は、主幹事会社の事前の書面による同意なしには、当社株式の発行、当社株式に転換もしくは交換される有価証券の発行または当社株式を取得もしくは受領する権利を付与された有価証券の発行等を行わない旨合意しております。

なお、上記のいずれの場合においても、主幹事会社はその裁量で当該合意の内容を一部もしくは全部につき解除できる権限を有しております。

(中略)

また、当社は、主幹事会社との間で、ロックアップ期間中は、主幹事会社の事前の書面による承諾を受けることなく、当社普通株式及び当社普通株式を取得するする権利あるいは義務を有する有価証券の発行又は売却を行わないことに合意しております。

なお、上記のいずれの場合においても、主幹事会社は、その裁量で当該合意内容の一部若しくは全部につき解除し、又はその制限期間を短縮する権限を有しております。

ロックアップ期間で確認したい項目

チェックリスト

まず、「 ロックアップ期間が何日なのか? 」ということです。今回の事例(ロコンドのIPO)では上場日から90日となっていましたが、銘柄によっては180日や60日のケースもあります。

次に、「 ロックアップがかかっていない大株主がいるか? 」です。役員やVC、利害関係会社などには大抵ロックアップがかかっています。しかし、ロックアップの説明箇所に名前の上がっていない大株主が存在することもあります。

そしてもう一つは、「 ベンチャーキャピタルをはじめ、短期的に保有株を売ってくる可能性がある大株主がいるか? 」です。

ロックアップには解除条件がある

注意

売出人であるアント・リード・グローバル投資事業有限責任組合、ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合、テクノロジーベンチャーズ2号投資事業有限責任組合、秋里英寿、アント・リード2号投資事業有限責任組合、WiL Fund I, L.P及びネオステラ1号投資事業有限責任組合は、主幹事会社に対し、元引受契約締結日から 上場日後90日目の平成29年6月4日までの期間中は、主幹事会社の事前の書面による同意なしには、当社株式の売却等(ただし、引受人の買取引受による売出し及びその売却価格が「第1 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる 募集要項」における発行価格の1.5倍以上であって主幹事会社を通して行う売却等は除く。)を行わない旨合意しております 。

「 引受人の買取引受による売出し及びその売却価格が「第1 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる 募集要項」における発行価格の1.5倍以上であって主幹事会社を通して行う売却等は除く 」と書かれているのがわかります。

これはつまり、ロックアップ期間中であっても上場後に株価が急騰して公募価格の1.5倍以上になれば、大株主はロックアップを気にせず市場で株式を売却できるという意味です。(銘柄によって公募価格の2倍というケースもありますし、この条件が定められていないこともあります)

落とし穴にはまらないために

株価急落

IPO株は期待収益率の高い「楽に儲かる投資」と言い切っても良いと思います。

空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる
あわせて読みたい:
IPO(新規公開株)で稼ぐ!証券会社ごとの抽選方式を比較

IPOに関するその他の記事

IPOで気をつけたいロックアップ期間とは?暴落の前に売り抜けを

IPOで気をつけたいロックアップ期間とは?暴落の前に売り抜けを

IPOで気をつけたいロックアップ期間とは?暴落の前に売り抜けを

この記事の執筆者

川原裕也 執筆者の詳細プロフィール 右も左もわからない状態で株式投資をはじめ、10年以上が経ちました。その間に、引きこもりになったり、会社を設立したり、いろいろなことがありました。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「今日の経営」でも記事を書いています。

【税理士監修】株式投資の税金!売買益・配当金の税率はいくら?

株式投資

この記事では 「株にはどれくらい税金がかかるのか」「確定申告は必要なのか」といった株と税金に関する知識を税理士が徹底解説 します!

  • ・ 松井証券 :1日の約定金額が50万円以下なら手数料が無料でお得!
  • ・ SBI証券 :初級者~上級者も愛用!手数料格安で業界最大手480万口座開設の実績あり
  • ・ 楽天証券 :楽天ポイントが貯まる・使える!手数料もお得で楽天ユーザーにはぴったり
  • ・ SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) :取引額にかかわらず最安値基準の手数料!今なら新規口座開設で2か月手数料0円
  • ・ DMM株 :10万円以下の取引手数料が業界最低基準!少額取引から始めたいならおすすめ

監修税理士の税理士法人チェスター代表 福留正明

税理士・公認会計士・行政書士・登録政治資金監査人・ファイナンシャルプランナー。富裕層の資産税コンサルティングに強みを持つ税理士法人チェスターの代表社員。 相続税申告実績は税理士業界でもトップクラスの年間1,700件以上(累計9,000件以上)を取り扱う。相続税申告サービスやオーダーメイドの生前対策、相続税還付業務等を行う。 資産税関連書籍の執筆や各種メディアから取材実績多数有り。

1.株式投資でもうかると税金がかかる!

1−1.税金がかかるのは「売買益」と「配当金」

このうち、 金銭的な利益に当たる売買益と配当金が課税対象 となります。

売買益の仕組み

さらに、 株式を保有しているときに企業から受け取る配当金も課税対象 です。

株式投資の仕組み

配当金の仕組み

売買益と配当金にかかる税金

1−2.節税したいなら「NISA口座」の利用がおすすめ

「少額投資非課税制度」、通称「NISA」に対応している口座を利用すれば、 年間投資額120万円までの範囲で得られた売買益・配当金が非課税 となります。

NISAの仕組み

1-2-1.NISAを使わないといくら損する?計算シミュレーション

年間の投資額が120万円以内であれば、 NISA口座を利用した場合の税金は0円 です。

  • (売買益100,000−取引手数料5,000)×税率20.315%=19,299円

つまり、上記のケースだと、 NISA口座を利用していれば23,362円も節税できる のです。

ただし、 NISA口座は年間120万円しか投資が行えないこと、口座開設から最長5年間しか非課税にならないことには注意 しておきましょう。

2.口座の選び方で確定申告の有無が変わる!

ただし、 取引に利用する証券口座の種類によっては、確定申告から納税までの作業が丸ごと不要 になります。

2-1.株で使える口座には大きく3種類ある

そもそも、株式投資に使う証券口座には 「一般口座」「源泉徴収ありの特定口座」「源泉徴収なしの特定口座」の3種類 があります。

    空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる
  • ・ 一般口座 ……自分自身で1年間の株の損益計算をして確定申告しなければならない口座。
  • ・ 源泉徴収なしの特定口座 ……証券会社が年間取引報告書を作成してくれる。確定申告は自分でする必要がある。
  • ・ 源泉徴収ありの特定口座 ……証券会社が年間取引報告書を作成してくれる上に、税金を源泉徴収して納めてくれる口座。確定申告は原則不要。

2-2.確定申告が不要な特定口座(源泉徴収あり)がおすすめ!

株などの投資で利益を得た場合は、 原則として確定申告が必要 となります。

特に、主婦(主夫)や学生など 被扶養者の方は、源泉徴収ありの特定口座を選ぶことを強くおすすめ します。

2-3.確定申告をするべき人・しなくていい人まとめ

ただし、 確定申告などの税手続きは非常に複雑な仕組みとなっており、一部例外となるパターン もあります。

空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる
口座の種類 確定申告の必要性例外
一般口座・特定口座( 源泉徴収なし 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる ) 必要 例外1.給与所得者で年収2000万円以下、かつ株の利益が20万円以下であれば不要
特定口座
( 源泉徴収あり )
不要 例外2.複数の証券会社で源泉徴収ありの特定口座を開設している場合や、取引で損失額が出た場合は確定申告がおすすめ

例外1.一般口座・源泉徴収なしの特定口座でも確定申告をしなくていいケース

例外2.源泉徴収ありの特定口座でも確定申告をした方がいいケース

しかし、 複数の証券会社で源泉徴収ありの特定口座を開設している場合や、取引で損失が出た場合、損益通算や損失繰越のために確定申告をした方が節税できる可能性 があります。

例外3.源泉徴収ありの特定口座で住民税の申告が必要なケース

源泉徴収ありの特定口座で株の利益が20万円以下だった人のうち、給与所得者で
年収が2000万以下の方はお住まいの自治体に対して住民税の申告が必要 になります。

人気株と値上がり株を研究!新興株ランキング TOP20 2017年12月

人気株と値上がり株を研究!新興株ランキング TOP20 2017年12月

1 サインポスト(3996・東証マザーズ)
11月21日に東証マザーズに新規上場した直近IPO株。公開価格2,200円の3.9倍となる8530円で初値を付けたあと、わずか1カ月程度で19050円(12月末終値)まで上がったわけですから・・・「目をつぶって初値を買う、というのも捨てたもんじゃないのかな」と思わせられますね(もはや投資でも何でもない世界の話ですが)。
直近IPO株なら何でもアリ的なムードが生まれるなか、SCSKと流通小売業でのレジ無人化を目指して協業すると19日に発表。サインポストの画像認識技術とAIを活用した「完全スルー型レジシステム(スーパーワンダーレジ)」の製品化などで共同開発するという、近未来的な話が出たことが火に油を注ぎました。

2 ラクオリア創薬(4579・ジャスダック)
年末にかけて相次いだ好材料で豹変しました。25日に、自社創製の選択的ナトリウムチャネル遮断薬に関してマルホとライセンス契約を締結したと発表。マルホから契約一時金などを受け取ることを理由に、今17年12月期の業績予想を上方修正(売上高を11.7億円→13.0億円、営業損失を7.9億円→2.9億円)。
さらには28日に、韓国のCJヘルスケアと胃食道逆流症治療薬「tegoprazan」のライセンス地域拡大契約を締結したと発表します。2段階の材料に買いが集まり、アナリストのカバーの無いバイオ株ということもあって、どこまで買えばいいかの判別がつかないまま歯止めがきかない状態に・・・。

3 サイバーダイン(7779・東証マザーズ)
“覚醒“を期待せずにはいられないマザーズの大型ベンチャーの急騰劇でした。きっかけは、18日に米FDA(食品医薬品局)よりHAL医療用下肢タイプが医療機器としての市販承認を取得したと発表したこと。念願だった米国でのFDA承認取得を受け、HALが描くアメリカンドリームに期待した買いが殺到しました。
なお、この材料を受け、国内大手証券会社でも「HALに春が来た」と粋な見出しでレポート化。米国市場で19年3月期以降、HAL治療が徐々に立ち上がるとの見方から、目標株価を現行水準よりはるかに高い「3,700円」に引き上げていました(ちなみにこのレポートが出た12月20日に今のところ天井形成)。

4 マクドナルド(2702・ジャスダック)
マクドナルドといえば、12月優待の超人気株。12月末の株主には、優待食事券が贈呈されます。この優待食事券を狙って優待クロス(現物の買いと信用の売りを同時に行い、権利落ち日(昨年は12月27日)以降に反対売買することで優待をGETすること)を作る人が増えたことで12月の売買代金が大きく増えました。
出来高でいえば、昨年のワンツーは年2回の優待権利落ち日。優待目的で売買する人が多い株ではありますが、それだけでは語れないのが昨年のマクドナルド株。2017年は、ナント年間で62%も上昇しています。
その理由にあるのが、業績の急回復。毎月発表される既存店売上高が伸び続けています。直近では12月6日に発表された11月の既存店売上高、こちらが前年同月比13.1%増で、この時点で既存店売上高は24カ月連続という驚異的な状態です。ツイッターなどを上手く使った販売促進、そして単価の高い新商品のヒットなどが背景。外食大手で、これほど売上の伸びを続ける事例はかなりレアです。

5 ロコンド(3558・東証マザーズ)
ロコンドは毎月月初の正午に、前月分の速報値ベースの受注高を発表しています。12月も1日の正午、11月分を発表。この数字が素晴らしかったことがトリガーとなって、一躍中小型株のスターになりました。11月の速報値ベースの受注高は9.78億円で、過去最高を更新。ブラックフライデー企画などイベントを充実させたことなどが、サイトの活性化につながったようです。
月間で4割株価が上がった背景には、機関投資家による大口買いもあった様子。21日にイギリスの独立系運用会社ベイリー・ギフォードが、同社株を新規で大量取得したと5%ルールで報告(発行済み株数の6.97%に相当する37万9,200株)しています。

12月の株価値上がり率ランキング


値上がり率ランキング(5銘柄)

1 レイ(4317・ジャスダック)
12月の1カ月だけで株価は2倍に急騰しました。同社が1日に、テレビ朝日と資本業務提携すると発表。事業面で多面的に連携するとしたほか、資本面でもテレビ朝日への株式割り当てなどを行い、テレビ朝日の持分法適用会社になるそうです。
これまでの流動性があまりに低かった同社株に対し、このニュースで集まった買い注文があまりに多過ぎた・・・極端な需給ギャップの結果として、発表翌日から5日連続ストップ高(360円→970円)という凄まじいオーバーシュートが発生しました。

2 ベルグアース(1383・ジャスダック)
1年も終わりに差し掛かった27日、今後の成長に向けた苗を植えます的な材料をリリース。同社によれば、中国企業と合弁会社を設立し、中国国内で本格的に苗事業を始めるそうです。
グローバル化で業績拡大のバラ色のシナリオを描いてか、同リリース後の株価は2日連続でストップ高(これも需給ギャップが理由)。前のめり感が満載の値動きをしましたが、リリース内で会社側は「今回の合弁会社設立による今2018年10月期業績に与える影響は軽微」と記載していました。

3 SEMITEC(6626・ジャスダック)
四季報が買い手掛かりになって急騰しました。2017年に注目されたテーマ「EV」の関連株として急浮上!15日に発売された四季報の最新号で、『EV用はテスラ社向けに納入開始』と記載。このフレーズに早く気付いた者勝ち、というように徐々に買いが集まっていきました。3カ月に1度発売される四季報から、買い手掛かりになりそうなフレーズを探す・・・これは、アルゴリズムには出来ません。初心者の方でも、努力次第でヘッジファンドより早く上昇株に辿りつけるかもしれませんね。今でも通じる王道的な銘柄選びの手法といえそうです。

4 ビーロット(3452・東証マザーズ)
22日に株式分割と大幅増配をダブルで発表。1月16日時点の株主を対象とした1対2の株式分割のほか、未定としていた今期末の配当を39円(前期実績は17円)にすると発表したことで買いを集めました。株式分割をすると買いやすくなるため、投資家層も広がって株価にとってプラスという解釈は分からなくも無いですが・・・かといって、分割そのものには株価が急騰するほどの根拠にはなりません。初心者の方は、株式分割で上がる株の深追いは避けるべきだと思います。 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる
ちなみに同社については、来18年12月期業績に期待アリ。17年12月期中で売却予定だった複数の販売用不動産を、18年12月期に先送り。次の決算発表が本決算ですので、18年12月期予想の数字に注目されそうです。

5 ハイパー(3054・ジャスダック)
13日に株主優待制度の導入を発表。その内容は、毎年12月末時点で100株以上の株主を対象に一律1,000円のクオカードを贈呈するというもの。優待の中でも、換金力に優れたクオカードは人気が高いですよね。 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる
ただし、100株で1,000円のクオカードということは、1株当たりクオカード10円相当。10円のために、株価が発表から2日間で233円も上がるというのは・・・。

参考にしている株情報サイト

注1;「証券アナリスト」のことを指す。証券アナリストとは企業の財務内容などを調査・分析し、その投資価値などを判断する。市場全体の動向分析などを行なう人は「マーケットアナリスト」と呼ばれる。
注2;証券会社自らが投資家として株式などを売買する業務において、実際に売買を行う人のこと。
注3;過去の経験則や分析に基づき、マーケットの今後の展開を予想する人それぞれの推測。
注4;テクニカル分析の略。銘柄ごとの個別の因果関係を一切考えず、主にチャート上での過去の価格、出来高、時間軸などから、未来の価格を予測する分析法である。

具体例
今年の2/2の記事を読み、当時マイナス金利の発表で急騰した相場に乗り買い一辺倒だった私の保有ポジションに、円高の影響を受けやすいマツダ【7261】の売りを持てたことで、うまくリスク分散でき2月をなんとか乗り切ることができました。
本記事では、 当時唯一といっていいほど「ドル高円安信者」に警笛を鳴らしており 、その後の円高を見事に予測してたんだと思います。その他のアナリストなどはドル高の予想しかしていなかったと思います。

具体例2
年明け以降、日経平均が3000円近く下落する中で1/3の記事(注1)を参考にパーク24【4666】をうまく仕込むことができ 結果20%近く利食うことができました。 特に目立った材料がない中で全体相場に対して逆行高したことに驚き、非常に関心しました。

参照サイト② 突撃 相場に負けるな! 難易度マーク1(初級者向け)

平日の朝」と「夕方」に更新される内容が参考になります。

その理由とは?
昨晩の米国市場の動向を株価・為替(ドル円)・原油・金という4項目で簡潔にまとめられています。 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる また夜に起こったイベントや事件にも簡単に触れています。 ブログ作成者は10年ほど三菱地所をデイトレで売買しており、日々言及している日経平均の予想レンジや相場感(注1)も参考にはなります。

具体例
こちらのブログは朝方の更新と夕方の更新があるのですが、2/2の夕方の更新(注1)を読みその後の投資戦略が変わりました。要約すると「 マイナス金利の効果は薄く上昇相場は長続きしない 」ということで、それまで買いポジションが多かったのですが、富士重工【7270】やみずほ【8411】の空売りで年始からの損失500万円を全て取り返すことができました。

参照サイト③ EDINET 難易度マーク4(中級〜上級者向け)

トップ画面→書類検索(会社名)→「大量保有報告書」にチェックを入れ検索する機能が参考になります。

その理由とは?
発行済株式総数(注1)に占める保有株式数の割合が5%を超えて保有した投資家は5営業日以内に大量保有報告書を提出しなければなりません。その情報を検索できるサイトです。 大口投資家の動向を知る上で重要な情報になります 。値動きの予測に利用できるためデイトレーダーにも有益な情報です。

参照サイト④ CATEGOLA 難易度マーク3(初級者向け)

トップ画面→ビジネス経済内の投資→「大量保有報告書提出状況」が、週間ごとに表示されます。

その理由とは?
上記とほぼ同じ理由ですが、個々の会社ベースでなく“その日ベース”で更新されるので参考になると思います。

具体例
参照サイト④のCATEGOLAで発見し、参照サイト③のEDINETで確認したという設定です。
2015/06/24のCATEGOLAに秀英【4678】という学習塾再編で注目されている銘柄が出ており、コマンドエヌという会社が大量保有報告書を提出していることが確認できました。そこでEDINETでコマンドエヌと検索すると保有割合が0%→5.07%さらに続けて5.07%→6.3%とかなりの金額を買っていることがわかり、早速秀英を買いました。

すると6/26にも変更報告書が提出され6.3%→7.4%と判明すると株価は一気に900円を超え一旦利益確定をしました。7/8にまたしても変更報告書(7.4%→8.61%)が提出されたことを確認し再度秀英を買い、その後の上昇も無事利益確定させ、 2回の取引で合計500万円以上の利益となりました

参照サイト⑤ モーニングスター 難易度マーク3(中級者向け)

銘柄を検索→「ファンド組入」が参考になります。

その理由とは?
検索した銘柄がどこのファンド(一般的に投資信託)のポートフォリオとして組み入れられているかチェックすることができます。大口の動向を知る上で参考になります。

具体例
ファンドは長期で金融資産を運用します。大量の資金を株式で運用するために「株価指数」という指標(日経平均など)を参考に銘柄を組み合わせて投資をするものがおおいです。基本的にはそのような株価指数に連動させて銘柄を購入します。

2013年の9月に日経平均の構成銘柄に日東電工【6988】が採用されました。その後、モーニングスターで小まめに確認していくと、様々なファンドに組み入れられてきていることが確認でき、 株価は2015年7月には大台の10,000円台(約2倍)まで上昇しました

参照サイト⑥ 三菱UFJ信託銀行 難易度マーク3(中級者向け)

トップ画面左側→「豊島逸夫による金市場解説」が参考になります。

その理由とは?
ディーラー時代のネットワークが幅広くヘッジファンド(注1)やトレーダー(注2)たちのリアルな動向をコラムの中で触れています。また金だけでなく原油や国際政治についても確かな情報網があり非常に参考にしています。

注1;公募により資金を集める投資信託とは異なり、機関投資家や富裕層等から私的に集めた資金を、様々な手法で運用するファンドを意味する。 また、好況・不況に関わらず、常に投機的なスタイルで利益を追求するという特徴があり、相場の乱高下を加速させる要因になっているとして問題になることも多い。 絶対的な収益を目標とすることから、一般にハイリスク・ハイリターンな姿勢であると見られる。

具体例
本年2/26の記事を読み、原油価格の短期的な反転を感じ2月下旬に原油が上がれば上昇する銘柄である昭和シェル【5002】を買い、 約3週間の保有で20%の利益となりました

参照サイト⑦ 本日の増担保規制解除ライン 難易度マーク3(中級者向け)

その理由とは?
株価が急上昇した際などは増担保による規制も入ることが多く、株価が急落してしまうケースが多いです。この段階で一時的に相場は落ち着く傾向にありますが、増し担保の解除がきっかけとなり、再度、急騰することもあります。

具体例
昨年の6/1に、本サイト にてテクノスジャパン【3666】が規制解除される可能性があることに気が付き、解除条件以下の水準で購入すると翌日にストップ高を付け 約30%の利益をとることができました

参照サイト⑧ 【鎌倉雄介の株道場】 難易度マーク3(中級者向け)

その理由とは?
シンプルに株を分析し、おススメ銘柄(保有銘柄)を継続的に載せています。

具体例
昨年10月3日(それ以前から)以降、本ブログでは業績上方修正を予想しているエコス【7520】を継続的に推奨しており、購入してみると予想通りの大幅上方修正となりました。 その後株価は50パーセント以上の値上がりで 、大きく利益をとることができました。

参照サイト⑨ 株価アルゴREAL 難易度マーク3(中級者向け)

TOP画面右側のMENU→買いサイン速報→「上値抵抗線突破初日」が参考になります。

その理由とは?
本サイトは独自のチャート分析から、株価が上昇し始めるいわゆる「初動のサイン」をキャッチし、そのチャート形状から分類し表示してくれます。

具体例
昨年8/24にサイト上にて田中化学研究所【4080】が上値抵抗線突破していることに気が付き、翌日早速購入すると 2週間足らずで株価は約2倍 になり、チャイナショックの損失も全て取り返すことができました。

参照サイト⑩ 株センサー 難易度マーク3(中級者向け)

TOP画面 右側MENU→「買いシグナル多数発生銘柄」が参考になります。

その理由とは?
テクニカル分析が苦手な人でも気になる銘柄を入力するだけで、様々な数値が確認できる優れたサイトだと思います。

具体例
昨年10/23に本サイトにて買いシグナル多数発生銘柄の上位にFVC【8462】を確認しました。 翌日以降ずっと注視していると株価がグングン伸びていき700円台から一気に1000円超えてしまいました…しかしサイトを確認すると、まだ買いシグナルがあったため慌てて購入しました。 その後株価は買値から3倍に!
そして再びサイトで調べると今度は 売りシグナル となっていたため、そこで利確させました。

参照サイト⑪ 株価アルゴリズム 難易度マーク3(中級者向け)


その理由とは?
本サイトも酒田五法 などテクニカル分析に特化している非常に便利なツールです。

具体例
1/22に本サイトにてテクノホライゾンHD【6629】が「上げ三法」はじめ「やぐら底」など多数の買いシグナルが出ていることを確認し、翌営業日に寄り付き成り行きで購入。 そこから2連続S高で30%の利益 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる をとることができました。

参照サイト⑫ 今日のストップ高予想!ヒカルの株日記 難易度マーク3(中級者向け)

その理由とは?
前日と当日の寄り前にストップ高になる銘柄を予想しています。勝率はそこまで高くないものの当たればデカいので負けの分も一気に取り返せるようです。

具体例
今年の2/17にこのブログを確認し、マイネット【3928】のS高を予想していることが分かりました。これまでも何度かこちらのブログで勝負してきており負けが先行してましたが、最後のつもりで翌日からINすると 早速S高になり、また高値をつける前日まで毎日S高を予想 していました。この取引で今までの損失も全部取り返すことができ、収支はプラスになりました。

参照サイト⑬ トレーダーズウェブ 難易度マーク3(中級者向け)

TOP画面→信用取引→「逆日歩」が参考になります。

その理由とは?
逆日歩(注1)発生銘柄は信用の売りを決済しなければ損する仕組みなので株価が上昇トレンドという前提条件のもと、踏み上げ相場が期待できます。

注1;逆日歩とは空売りが増えすぎて貸せる株が不足し、機関投資家から追加で調達しなければならないときにかかる費用です。 逆日歩の例;A株を1000株売り建てていたとします。 A株の売りが膨らみ1株当たり1円の逆日歩が発生したとします。 そうするとA株の1日当たりの逆日歩は 1円×1000株=1000円 となり、負担になります。 逆日歩が同じだったとして、そのまま10日たつと1万円の負担増となります。

具体例
株主優待銘柄として人気のビックカメラ【3048】の逆日歩発生を、2014/7/11に本サイトにて確認し購入しました。当該銘柄は8月末の優待権利付き1か月前になると優待権利付き後の株価下落を睨んだ空売りが多くなり、株価は下落基調になることが多いのですが、当時の相場が好調だったことと逆日歩が発生したことによる 踏み上げが発生し株価は9月までに30%以上上昇 し大きく利益をとることができました。

参照サイト⑭ KITCHEN KABOO 難易度マーク3(中級者向け)

トップ画面→「今の狙い・上昇期待株」が参考になります。

その理由とは?
主にファンダメンタルズ分析(注1)に基づく銘柄を推奨してくれるため、初心者でも理解しやすいと思います。

具体例
今年の3/8に推奨された銘柄4つ東急建設【1720】、戸田建設【1860】、システナ【2317】、シノケングループ【8909】のうち東急建設とシノケングループを購入しました。結果は共に現状含み益となっています。改めて見ると 推奨銘柄は3/8時点からすべて上昇 しており、最初から信じて全部買えばよかったと思っています。

参照サイト⑮ 日本インタビュ新聞 投資情報 難易度マーク3(中級者向け)

トップ左側カデゴリ→「狙い場・買い場」が参考になります。

その理由とは?
本サイトは株価の診断を行っていくうえでチャート分析やファンダメンタル分析、業績面からのアプローチ、信用の需給など、多角的に判断しているサイトです。またコラムやIRなども豊富です。

具体例
今年の1/5の記事を見て、エイジア【2352】が絶交の買い場だと判断し購入しました。
昨年の10月の上場以来、株価はボックス圏で推移しており三角持ち合いを形成。そして本記事の予想通り見事に上放れて、その後 株価購入時から約2倍にまであがり 大きく利益をとることができました。

参照サイト⑯ market impact 難易度マーク3(中級者向け)※サイト閉鎖

その理由とは?
基本的に株価上昇要因とされる自社株買い(注1)を速報で伝えるサイトです。
注1:自社株買いとは企業が自己資金を使って自社の株式を買い付けることをいいます。最近では株主還元の意味合いも込めて、自社株買いをする企業は多くなっています。自社株買いをするということは、企業がすでに市場に発行された株式を買い付け消却するということです。これによって企業が生み出す利益に変更はないのに、発行済み株式数が減るので1株あたりの利益が増える事になります。

具体例
昨年11/19の場中に本サイトにてウチヤマホールディングス【6059】の自社株買いを確認しすぐに買いました。買い付け割合は発行済み総数に対して、10.72%と規模の大きなものであったため、インパクトが大きく株価も一時60円以上の上昇を見せました。その翌日も上昇したため 2日で20%近い利益 となりました。

参照サイト⑰ KABUTAN 難易度マーク3(中級者向け)

トップ画面→「会社開示情報」が参考になります。

その理由とは?
本サイトは企業のニュースを速報で掲載しています。またニュースを材料や決算、市況と分類してあるため見やすいです。

具体例
昨年6/30の後場に本サイトにてソニー【6758】が公募増資(注1)実施の報道が速報で流れました。直前の決算で大幅の赤字であったことから、後ろ向きな増資で株式総数の希薄化による株価下落を予想しすぐに空売りしました。速報から10分後に正式に増資が発表されその日は引けにかけて株価は暴落。その後デッドクロス形成によるレンジ下抜けし、 空売りを覚えれば株初心者でも収益を2倍にできる 2か月あまりで株価は25%下落しました

注1:会社が資本金を増やすことです。増資にはいくつか種類があります。 株主割当増資・第三者割当増資・公募増資などです。これらの違いは大雑把に言うと新株を誰に渡すかの違いです。 ・株主割当増資→既存の株主全員 ・第三者割当増資→指定された特定の取引先など ・公募増資→広く一般から株主を募集。

参照サイト⑱ アセットアライブ株式情報 難易度マーク3(中級者向け)

TOP→株ニュース→「格付け」が参考になります。

その理由とは?
毎日、証券各社の最新レーティングを載せています。

具体例
2/2に本サイトでNOK【7240】のレーティング大幅引き下げを確認し本銘柄を空売りしました。本銘柄は前日の2/1に発表した業績予想の減額修正が、ネガティブサプライズ(営業利益は従来予想の620億円から498億円(前期比25.8%減))となり、これを受けてSMBC日興証券、野村証券がレーティング引き下げで翌日以降も下落に拍車がかかり 約1週間で25%下落しました

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる